お子様をむし歯から守りましょう

むし歯になりやすい乳歯を守りましょう

乳歯は永久歯と比較すると、むし歯になりやすいと言われています。乳歯は永久歯よりもエナメル質と象牙質が少なく、厚さも永久歯の半分ほど。さらに歯の再石灰化の力も弱いため、まさに乳児のようにか弱い歯なのです。

その他にも以下のような原因により、乳歯のお子様はむし歯になりやすいとされています。

小児歯科処置方法

ブラッシング指導

ブラッシング指導

お子様の歯の生え方や生え替わりの時期などに合わせて、最適なブラッシング方法を指導します。保護者の方には、仕上げのブラッシングのコツなどをお話しさせていただきます。
シーラント

シーラント

深い溝がある奥歯は汚れが溜まりやすくむし歯になりやすい傾向にあります。食べものかすが付着しにくくなるように奥歯の溝に歯科用プラスチックを埋めこむ治療をシーラントと言います。歯科用プラスチックは時間が経つにつれてすり減るため、施術後の定期検診やメインテナンスが重要です。
フッ素塗布

フッ素塗布

乳歯のむし歯予防には、歯質を強くする効果が期待できるフッ素塗布が有効です。定期的にフッ素塗布を行うことで、より高い効果が期待できます。
過剰歯の抜歯

過剰歯の抜歯

本来の数より多く生えてしまった歯である過剰歯は、周りにある歯に悪影響を及ぼすことがあります。適切な時期に抜歯する必要があります。

歯医者嫌いにならないために

お子様が歯医者嫌いになってしまう背景には、保護者の方のお子様への接し方が関係していることもあります。接し方を少し変えてみると、お子様の歯医者嫌いを解消できるかもしれません。

ポイント1 脅し文句は逆効果

「歯磨きしないと、歯医者さんに連れていっちゃうぞ――」

このように歯医者がネガティブなものという前提でお子様に話してしまうと、「歯医者さん=怖いところ」というイメージが付いてしまい、その後ずっと歯医者を怖がってしまうお子様も少なくありません。歯医者の話をするときには、脅しのような言葉は使わないよう気をつけましょう。

ポイント2 「楽しいところだよ」と嘘をつくのもダメ

例えば「楽しい絵本がたくさんあるところだよ」などと言ってお子様を歯医者に連れていき、そのまま治療となってしまうと、お子様はお父さんやお母さんから「嘘をつかれた」と思ってしまうもの。そうなるとやはり歯医者に対して嫌なイメージを持ってしまい、拒絶するようになってしまいます。

嘘をついて連れて行くのではなく、むし歯を予防したり治療したりすることの大切さをやさしく話してあげることが大切です。

ポイント3 事前に歯医者に行くことを話しておく

お子様の心の準備が整っていないのに突然歯医者に連れて行こうとすると、お子様が戸惑って不安になってしまいます。通院の数日前には「○○日に歯医者に行くからね」などと伝えて、カレンダーなどにしるしを付けておくことをおすすめします。

ポイント4 お父さん・お母さんの緊張が伝わらないように

親御さんが緊張していると、それがお子様にも伝わってしまいます。いつもとは違う様子に、お子様は不安になってしまうのです。歯医者に連れて行くことになったときは、まずは親御さんがリラックスできるよう心がけましょう。

ポイント5 お子様の機嫌が良いときを見計らう

お子様の機嫌が悪いときに無理に歯医者に連れて行くと、普段以上に泣いたり暴れたりしてしまうもの。お昼寝の時間やお腹が空いているときなど、お子様が不機嫌になりやすい時間帯はなるべく避け、機嫌が良いのを見計らって連れて行くようにするといいでしょう。

ポイント6 「痛くない?」はNG

お子様が痛みに耐えて治療を頑張っている姿を見ると、心配になってつい「痛くない?」と聞いてしまいたくなるもの。しかしお子様は親御さんが思っている以上に「痛い」という言葉に敏感。質問によって痛みを実感して泣いてしまう場合もあるので気をつけましょう。

ポイント7 治療後は褒めてあげましょう

治療を最後までがんばったお子様のことは、たっぷりと褒めてあげてください。お子様は褒められると自信がつきますし、またその褒められた経験を記憶していれば、「今度もがんばろう」と思えるようになるのです。

お子様の歯並びが気になるお母さんへ

このような点が気になる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

歯並びが乱れていると周囲からの見た目が気になりますが、実は歯並びの乱れというのは骨格のゆがみや普段の会話などにも影響を及ぼすことがあります。こういった場合、矯正歯科で早い段階から適切な治療を受けることが大切。お子様の歯並びに対して不安がある方は、早めに狭山市の「いづみや歯科」までご相談ください。

床矯正について

床矯正というのは、顎の成長を利用し、床装置と言われる取り外し可能な矯正装置を歯の裏側に取り付け、徐々に顎に歯が並ぶ場所を作っていく治療方法です。床矯正により、歯並びだけではなく顎の形を整えることも可能になり、噛み合わせを調整しやすくなるというメリットもあります。

床矯正のメリット
  • 矯正装置を取り外しできるので、お子様の負担が少ない
  • 床矯正により顎の形が整うこともある
  • 床矯正をすることで正しい歯の生え方へと変化していくので、抜歯の必要性がほとんどない
  • 顎の成長段階にもよるが、だいたい5~6歳から床矯正をスタートさせることができ、早い段階での矯正が可能

お子様の歯のことでお困りなら当院へご相談ください いづみや歯科 お電話:04-2957-1818